English Version
TOPページへ
田中章研究室サイト内検索
◆生物多様性オフセットとは?
◆生物多様性バンキングとは?
◆国内類似事例
◆BBOPとは?
◆BBOPによる生物多様性オフセットの10原則
田中章の略歴
田中章の提案・意見
田中章の著書・論文
田中章の設計・デザイン
最近の活動
研究室紹介
主な就職先
研究室メンバー紹介
学生による研究
ビオトープ・パッケージ
関連資格情報
ゼミ活動記録
ゼミ活動予定表
高校生のみなさんへ
研究室紹介のパンフレット
講義関係
葉山町
自然環境情報交流サイト
ランドスケープ研究会
環境アセスメント学会
生態系研究部会
研究室へのアクセス
リンク
お問い合わせ
TOPページへ
2005年10月29日 森戸川流域調査
事例研究で森戸川の植物図鑑を作るための調査。図鑑に載せる植物および、載せることが決まっている植物の写真を手に入れるために何回も調査を行った。
森戸川の登山道に入るところにある橋。
樹木などが地すべりによって倒れているところを進んでいった。
ヤブミョウガ(
Pollia
japonica
)。この森戸川にはたくさん成育し、群生する。葉が円状に広がり、綺麗な白い花が咲く。
ウラナミシジミ(
Lampides
boeticus
)。ほかにも多種多様な生物が見られる。