2014年10月24日 葉山町の森戸川にて自然保護団体 森戸川村村長 清水泰蔵様と植物観察会をおこないました

万葉植物について教えてくださいました自然保護団体 森戸川村村長 清水泰蔵様

万葉集では標準和名と違う名で呼ばれている植物がある等、教えて頂きました

テイカカズラ(学名:Trachelospermum asiaticum)にまつわる恋物語を教えて頂きました

田中研究室からは田中先生を含め、10名が参加しました

ウメ(学名:Japanese apricot)は中国から持ってこられ、庶民には出回らず貴族しか持っていなかったそうです。
多くの事を学びました

スギ(学名:Cryptomeria japonica)とヒノキ(学名:Chamaecyparis obtusa)の樹皮での見分け方を教えて頂きました
ちなみに一番手前がヒノキで、奥がスギです

勉強会の後には、清水村長が育てたサツマイモをみんなで食べました